先週のみなとみらいの朝焼けを見て「朝焼けのスカイツリーもきれいだろうな」と思い始発電車で行ってきました。
6時40分、押上に着いて地上に上がると冬の朝らしい冷たい空気が待ってました。擬態語にすると「ドバーッ」って感じ
マックの無料券で手に入れたコーヒーで手を温めながら撮影してました。ホントに寒かったです。今シーズン一番の冷え込みだったらしい。
撮影中は手袋を付けられないので素手です。数十分後、シャッターが切れなくなるほど手が悴んだ所で地下に避難です。
一応スカイツリーがメインだったんですけどせっかくなので久しぶりに東上線を撮りに成増に行ってきました。

下赤塚~成増にて(200mm) 逆光の中のコルゲートがいい質感を出しています。ケーブルの影が無ければもっといいんですけどね

猫が注意深く横断

(200mm) 床下の黄色い車止めがいいアクセントです。ケーブルの影が無ければもっといいんですけどね(2回目)

(200mm+トリミング) ケーブルの影(ry

(200mm) 伊勢崎線から転入してきた30000型。見る事はたくさんありましたがこうしてちゃんと撮るのは初めてです。
寒い空の中1時間いました。鼻水ダーラダラっw 自分の体を省みずに電車を撮ってる自分に引いてましたw
30000型を撮って再び地下へ戻ります。
男子高校生には場違いな有楽町でスケジュール帳を買って秋葉原で飯りーの押上に戻って電車を撮ろうとしたらそこが撮影禁止でダメーの、仕方なく東西線を撮りに南行徳に降りたら先客がいて隣の行徳に行きー↓
行徳にて(180mm)
(180mm) ワイドドアは普通のドアに比べて開閉時間に差があるのか気になって夜も寝られない。プシューーー(ピンポンピンポンピンポン)ーブンッ
さぁこれが今年の撮り収めになるのか?
スポンサーサイト